地政学が好きな大学生による日常記録

地政学を軸として日々思いついたことをつれづれなるままに書いてくブログです。

読書について

今日は読書について書いてみようと思います。

最近また読書を始めたのですが、一つ悩みができました。

それは読書後のアウトプットについてです。

よくアウトプット至上主義的な話題をブログなどでも見かけるのですが、こと読書においては個人的に違和感を感じました。

なぜならたくさん本を読んだ時に、全てがアウトプットに直結するような内容となっているか疑問だからです。

実用書やビジネス書ならアウトプットを優先的にやるのがベストかもしれませんが、小説など娯楽目的に読む時までアウトプットを心がけなくてはいけないのかと思いました。

特に自分で言うのもなんですが好奇心が強いせいかいろんなジャンルの本を乱読することが多いです。

その時に専門書などは初めて読んでみるジャンルもあり、その動機は好奇心から来ています。

また最初から全部理解できないことが少なくありません。

そうなってくるとアウトプットしなきゃと思いながら読むよりも、純粋にその本を読むことを楽しみたいと思うことが多いです。

気になったところや面白いと感じたところは読みながらメモを取ったりしていますが、それがアウトプットなのかどうかは定かではありません。

 

何を言いたいかあやふやになってしまいましたが、要はみなさんは読書をするときに毎回アウトプットを気にかけながらしているかどうかが知りたいのです。

結論として私は読書においてはアウトプットを目的に読む本とそうでない本があると考えています。

みなさんのコメントも待ってます。